「拍手レス」「「ユウキ~世界で8番目の戦いに勝った男の物語~」を見た」「【R.I.P./Merry Christmas】/BUMP OF CHICKEN」「『Twisted Maple trees』=音楽的エクスタシー」 「諸々。」「【ANJIN】舞台チケ当落&はっちゃけKAT-TUN」「亀梨@始球式」「地震から1週間」への拍手ありがとうございます!
水にも影響が出てきましたね。
管理人の住んでいるとこの自治体のHPで放射性物質検出結果を見たら、基準値以下ではあるものの、結構際どい数字が。飲まない訳にいかないのでどうしようもないですけども。
物資提供に関して埼玉県ではかなりの量が集まってるらしく3月28日で一旦受け付けを停止するとのこと。(
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shienbushi-2.html )
みんな自治体の呼びかけ要チェックやでー!
そして支援物資/ボランティア登録募集をまとめた支援マッチング情報サイト(※ベータ版)もあるようです。
→
http://b.volunteer-platform.org/ 久々に読んだ本の紹介。
『私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me&Devil in 100』 /上遠野浩平
講談社100周年記念の書き下ろし。
上遠野浩平は色んなシリーズものを並行して執筆してるんですが、各シリーズがブギーポップシリーズを中心にそれぞれにリンクしてる状態で、それはこの作品もまた然り、です。
とは言ってもこれ単体で読んでも十分に面白い。
(私自身、全シリーズちゃんと読んでる訳では無いし)
帯には「世界のすべてを敵に回した女子高生が」云々かんぬん書かれてますがそこまで大袈裟じゃないぞ笑。
「100の問答」とは言っても各質疑が独立してる訳では無く、主人公“葛葉紅葉”と“ハズレ君”の会話の中で次々に質疑応答が展開していくスタイルで読みやすいです(1日で読み切れた)。
「質問一覧」は目次にきちんと書かれてていくつか抜粋すると
・自覚することに深い意味はあるか(Q31)
・レンタルに精神性はあるか(Q42)
・歴史上でもっとも流行したものは(Q52)
・『人間失格』は何が失格なのか(Q81)
こんな感じ。
ライトノベル感覚で読む哲学書みたいなものでしょうか。上遠野ワールド顕在ですが。
“ハズレ君”の言葉で一番印象的だった台詞。
「まだ思ってるーーこの世のどこかに先生がいて、試験を受けさせて、◯か×かを採点してくれるのだと」 「合格か不合格か、そういう基準がどこかにあるのだと。駄目駄目、それはよくない。そんな風に、すぐに分かりやすい答えに逃げるようじゃ、君も、連中と一緒に沈んじゃうぜ」
しかしブギーポップシリーズをもう何年も読んでないのに、エジプト十字架って単語が出てきた時にすぐ「あ、フォルテッシモ」とかピンと来てしまう自分が恐ろしいというか、思春期の時にハマった作品ってやっぱかなり頭に残るんだなーとか思いました(・∀・)
スポンサーサイト